2021年 1月
年長児のししまい、幼稚園で大活躍でした。
職員室では…
園長先生、一体、何回噛まれたことでしょう(>_<)(笑)
園長先生!! こりゃあ、
いいことづくしの一年になりそうですよ~
大満足で帰っていく、『年長ししまい軍団』でした(^_^)v
「未分類」カテゴリーアーカイブ
2021年 1月
三学期早々、連日、凍てつくような寒さでした。
幼稚園のビオトープも氷が解けきらないまま
連日凍り続けたのでしょう…
子どもたちは、「これ、イノシシ氷」
「きれいな三角形じゃった」など、
氷の形をいろいろなものに見立てて、
たくさん集めて持ってきて見せてくれました。
これが…???
なるほど~~、イノシシに見える~~
あまりにも立派な厚い氷でした。
『熱い』や『暑い』と違って、『厚い』…という言葉は、
子どもにとって、
あまり馴染みがないだろうと思いながらも、
「あついね~~~」と呟いてみました。
すると、何と子どもからは、
「そうだねぇ、分厚いねぇ~~」と、
目をとてもキラキラさせながら、
言葉を返してくれました。
自分から投げかけたにもかかわらず、
思いも寄らない子どもの言葉には、
とても驚かされてしまいました。
子どもたちは、その集めた氷を、
積み木を重ねていくかのような要領で、
遊ぶ姿もありました。
季節ならではの遊びは、
『ことば』を始め、
たくさんの学びをもたらしてくれますね。
2021 あけましておめでとうございます
カテゴリー: 未分類2021年 1月
皆様、
あけまして
おめでとうございます!
ガンバ タネコ です!!
冬休み、いかがお過ごしでしたか?
引き続き、新型コロナ感染症の心配が続く中で
始まった新年となりましたが、
安心安全な園生活となりますよう、
職員一同、精一杯努めさせていただきます。
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
2020年 12月 二学期終業式
例年よりトータルで10日長い二学期でした。
本日、無事に二学期の終業式を迎える事ができました。
皆様のご理解とご協力に、感謝の思いでいっぱいです。
しばし、閑散とした園庭となりますが…

冬休み中、限られた行動になります、
ご家族で温かい年末年始をお過ごしください。
そして、新しい年も引き続きよろしくお願い致します。
https://fb.watch/2Bmj8aHU4Q/
リモート終業式の動画は、Facebookでご覧くださいね!!
お楽しみ会(その3)
カテゴリー: 未分類2020年 12月
お楽しみ会で、
サンタさんからいただいた
プレゼントを…
早速クラスで開封(*^_^*)
各学年、サンタさんは、
年齢や興味に合ったプレゼントを、
選んでくれていました。
うれしいプレゼントに、心をホクホクさせながら
続いてキャンドルの灯りを灯して、
パーティーの始まりです!!
どの学年でも、
紙粘土で作ったキャンドルが大活躍
幻想的な雰囲気もワクワク♡
美味しいケーキとジュースにパクつきました。
美味しい顔がクラス中に、広がりました。
二学期の締めくくりのお楽しみ会…
今年は、残念ながらおもちつきの
実施は見送りましたが、
それに代わる、
幸せの形もたくさん届けられたと思います。
サンタさんに頂いたプレゼントは、
三学期にもしっかり活用させて
いただきたいと思っています。
サンタさん、ありがとう!
お楽しみ会(その2)
カテゴリー: 未分類2020年 12月
年長主催のお楽しみ会も終わり、
興奮冷めやらぬ子どもたちの前に…
現れましたのは… ズン
ズン
ジャ~~~ン!
え?
うそ?
ほんと?
外国から来て下さったお客様?…
誰か、英語が喋れませんか??
My name is saori doi♡ What your name ?
なんと、土井先生の通訳で、
サンタクロースさんということが判明!
サンキュ~~!グッバイ~~!!
え?あれ?サンタさん、何か忘れてない??
オ~、ソーリー、ごめんなさ~い…
忘れてました…
よっしゃ~~~!!
クラスカラーのリボンがついた包みを
各担任が代表でいただきました。
何が入ってるんだろうんね~?楽しみだね~♡
大喜びの子どもたちでしたが…あら?
ゆり組さんだけないの??
え?忘れたのかなぁ?(>_<)
いやいや、ちゃんといただいたよ!!
よかったね!!!
幼稚園に来て下さったサンタさんとは、
例年、握手をしてお別れするのですが、
今年は、コロナ禍でのお楽しみ会…
サンタさんとのディスタンスをとり、
お別れしました。
トナカイ君は、
幼稚園の屋根で待ってくれているんだって…
ありがとう!!
最後は園長先生と、通訳の土井先生
記念にパチリ
2020年 12月
シベリアからの寒気が下りてきて、
日本も寒波に襲われました。
世界一寒い場所と言われている
ロシアのオイミャコンでは、
マイナス55.1度まで下がったそうです。
ちなみに、同地域では、
気温がマイナス55度を下回ると、
学校が休校になるそうですが…
一体どんな空気なのでしょうか?
想像もつきませんね(>_<)
「寒い」「寒い」と、身を丸くしているのは、
大人たちだけで、
子どもたちは、今日も元気!
寒気のおかげで、ビオトープに氷が張りました。
例年、大寒を迎えるころの光景ですが、
今年は早くも、12月に氷遊びができました。
寒いでしょうに…
「上着着ていらっしゃいよ…」
「平気、平気(^_^)v」
子どもにとっての面白さが、
身体をも温めてくれているかのようです…
その時期、その日、その時間にしか
味わえないこと…
一瞬で消えてしまうこと、
その瞬間を大切にしていきたいです。
2020年 12月
先日、『年長、自然から学ぶ』のコーナーで
お知らせしました鳥の件、
https://www.hijiyama-u-youchien.jp/dekigoto/?p=36143
その数日後のことです。
ビオトープに、水を飲みに来た鳥発見!!
これはもしや、先日の?
あの木にとまっていた?あなたですか?
年長児の作った鳥の巣に??
続編に繋がりますよう、乞うご期待!!
2020年 12月
当大学の健康栄養学部管理栄養学科の学生さんが
卒業論文の一環で、年長児対象に
おやつの試食の機会がありました。
『ピーマンとナスのパリパリ焼き』
どんな匂いかなぁ…
おやつにピーマンとナス?……
ちょっぴりドキドキ…
おそるおそる…の子もおりましたが、
ピーマンとナスの独特な味を減らすために、
はちみつを使用して
食べやすく仕上げてくれていました。
味はどう?「おいしいよ!」
また、日を改めて…
この日は、『トマトオレンジゼリー』
これまた、おやつにトマト……と聞いて、
またまたドキドキ……(>_<)
しかし、下層部のオレンジの味に辿り着き、
にんまり笑顔が広がり始める姿も…
全部を混ぜて食べたらおいしいよ!という、
子ども同士の会話も聞かれて、ウフフ…♡
年長児の保護者の方には、
学生さんからのアンケートにも
ご協力いただきまして、
大変お世話になりました。
学生さん、しっかり論文を書き上げて、
ステキな社会の一歩を
踏み出してほしいものです。
年長さんもおいしい協力、ありがとね(*^_^*)
2020年 11月
いもほりが終わり、空いた畑では…
働きおじちゃんが、きれいに新しく、
畝を作ってくれました。
年中さん、出番ですよ。
新しい畝には…
年少さんも、次は何が収穫できるのか?
と言わんばかりに、
フェンスにへばりついて(笑)
興味津々・・・
今日は、年中さんの玉ねぎの苗植えです!
玉ネギの苗は、ネギみたいじゃね…
窮屈にならないように、
お隣さんとの間隔もしっかり開けて…
おじちゃんから教わったように、
一本一本を丁寧に植えた年中さん
今日の夜、雨が降るってテレビって言ってた!
よかったね~~
美味しい玉ねぎができますように……
子どもたちが、畑から出た後、
こっそり後ろを振り返ってみると…
子どもが一生懸命に植えた、苗の植え方に
苦笑しながら、密かに手直ししてくださる
働きおじちゃんの姿が…
身近な人たちのさりげない行為に詰まった、
温かい愛情をしっかり受けて、
大きくなっている子どもたちです。
幼稚園の帰り道は、
大学構内を通って、少し遠回り
幼稚園にはない、大きな銀杏の木を見上げ、
たくさんの落ち葉に歓声を上げ、
間近に見るオレンジの葉っぱにうっとりし、
言葉にならないあたたかいものが、
心に浸み込んだひとときでした。