






トップページ > こんなことがあったよ > 2012 > August
2012年8月7日(火)
夏休みの登園日
なんと、比治山大学のブラスバンド部が、やって来てくれました!!
オープニングに続き、「山の音楽家」の曲に合わせ、楽器の紹介をしてくれました。
「♪わたしゃ 音楽家 比治山 ブラス~♪」
チューバです
続いてフルート!!
お次は、オーボエ
カタツムリに似ているのは、ホルンです
その他、いろいろな楽器から奏でられる音の不思議に
子どもたちは全身で、聴き入っているようでした。
楽しい曲では、踊りたくなっちゃった・・・
リズムに乗って、体も動いてきちゃうね!イェイ、イェイ~
比治山大学、ブラスバンド部の皆さん、ありがとうございました!
2012年7月19日(木)
水遊びをしようと着替えていたある日の朝、突然の轟き音に、年中・年長の子どもたちは、
「きゃーーー!!!」
おそるおそる、園庭を見てみると・・・
なんと、プールに浮かぶ風船とスイカ。
これは、何事?とそれを寄せてみることに・・・
「こっち、こい! こっち、こい!」
なんと、それは、ここのところ、子どもたちの中で盛り上がっていた「かっぱ」からのプレゼントでした。 年長組で、丹精込めて育てていたスイカが、カラスに食べられてしまっていたため、
どうやら、かっぱが届けてくれたよう・・・
「かっぱ」からの届け物と分かり、皆、一安心・・・
早速切ってみることにしましたが、「中からかっぱが出てくるかもしれん」「気を付けてよ」と、
子どもたちの見守る中、割ってみると・・・真っ赤に熟れた正真正銘のスイカでした。
怖さも忘れ、匂いにつられ、スイカに引き寄せられる子どもたち・・・(笑)
大玉スイカは、100人分もとれたので、年中さんにもおすそ分け
年長組でも、このとおり!
スイカってやっぱり夏の醍醐味ですね。
本当に甘くて立派なスイカでした。
「私、苦手~」と言っていた子も、食べてみると、「おいしかった」「もう一個おかわり」
などなど、ニコニコの止まらない子どもたちでした。
育てたスイカは食べられなかったけれど・・・・・かっぱ様、ありがとう!!!