2020年 7月
おはようございます。ガンバタネコです!
今日は一学期の終業式です!
https://www.facebook.com/watch/?v=1451628131690313
爽やかな一日で、締めくくりたいと思います。
月別アーカイブ: 2020年7月
2020年 7月
さくらの森の『ことりさんのお家』のそばに…
芙蓉の花がひっそり咲いていました。
?
芙蓉の花から見ると…
園庭で遊ぶ子どもたちは
こんなふうに見えるのですね…
梅雨のきれいな空もこんなふうに…!
子どもたちは、そんな場所で、
遊んでいるのですね…
今年の一学期は、休園期間が長く、
本格的に始まったのは、6月でした。
そこから、約二ヶ月、
7月末日までの一学期…
例年、梅雨明けとともに、
夏休みを迎えていますが、
今年は、梅雨明けはまだですが、
セミがみんみん鳴く中での戸外遊び、
セミの抜け殻もたくさん見付けることができました。
朝顔がたくさん咲くのもしっかり
見ることもできました。
下園舎で過ごす年中・年長児は、
クラス、学年の垣根を超え、
入り混じりながら、
たくさんの生き物と不思議を見つけ、
(動画も参照してみてください(*^_^*))
https://www.facebook.com/watch/?v=209346403821145
園で『夏を迎える』という
いつもにはない経験をすることができ、
とても新鮮な姿に映りました。
<オマケ>
幼稚園のホワイエにある観葉植物
中央は、オーガスタという植物で
とても大きな葉っぱです
閉じていた葉が、どんどん開いていきました。
左側から右側へ…
光の当たり具合からか左から右にかけての
何ともきれいなグラデーションが…
すぐに、統一の濃い緑になっていく前の…
何とも美しい葉っぱに感動しました。
色水ジュース!(年少)
カテゴリー: 未分類2020年 7月
子どもたちにとって、大好きな水遊び!
それは、年少さんにとっても
紛れもない事実です(笑)?
お天気の良い日には、水着に着替えて、
砂・泥・水遊びを楽しんでいた
年少さんのところでも…
美味しそうなジュース屋さんが始まりました!
???
自分のやりたい遊び・楽しいこと…
その遊びに、どっぷり夢中になりながら…
近くにいるお友だちとの、
やさしくあたたかいやりとりが生まれ…
その楽しさの共有が、人と人とをつなぐ…
子ども社会が、しっかり生まれていますね!
やりたいことに夢中になりながら、
心も身体も解きほぐして遊ぶ中に
温かい人間関係が育まれていく…
うれしいことです。
水遊び…感謝です(*^_^*)
くれよんレストラン(年少)
カテゴリー: 未分類2020年 7月
大きなお皿があったよ!!
年少さん、何食べたい??
?
んっとね…んっとね…と、
年少さんは、
クレパスを使い、大きなお皿に
ごちそうを描き始めました。
おにぎりやハンバーグ・
卵焼きにウインナーなど、
?
いつもお母さんが入れてくれる
お弁当のメニューを
思い出して描こうとする子や、
お家の食卓に並ぶ、
パスタやラーメンに焼きそばを
グルグル描く子もいました。
?
思い描くものが表現出来て
大満足な子どもたちからは、
「見て見て」「食べて~」コールが次々…
担任たちは、お腹いっぱい頂きました!
活動にちなんだ絵本も楽しみ、
楽しかった表現活動が、さらに満足感へと
繋がったようでした。
年長児、初の園外で~す!
カテゴリー: 未分類2020年 7月
今年は、コロナ感染症拡大予防のため、
防災センターや、プラネタリウム見学が、
実施できなかったので…
年長児、初めての園外保育です。
?
年長児と、先生たちとだけの
初のアストラムライン乗車。
ちょっぴり…というか、
とってもドキドキの様子でした。
が、園長先生も一緒で…ホッ(*^_^*)
?
ヌマジ交通ミュージアムに
到着してからは、
面白そうな場に、友だちと…
これ、なんだろうね?面白そうだなぁ
ほぼ、園児だけの貸し切り状態でした…?
遊びたいものには、数に限りがあるので、
友だちと順番に使う姿もありました。
園には園の、園外には園外の、
そこでしか、味わえない良さが
たくさんありますね~
子どもって、いいなぁ~ ?
?
年長さん、
初めての公共の乗り物に
神経も遣って(>_<)
帰りはちょっとお疲れ気味…
でも、初めての園外では、
改めて、
一つ大きくなっている自分、
そして、幼稚園の最年長児なんだ
ということも
しっかり実感したようでした。
たった、数時間の園外でしたが、
一寸大きくなったような
表情を見せて「ただいま!」と
帰ってきてくれた年長児でした。
年長ならではの体験…
お次は何かな?
楽しみですね!?
2020年 7月
この季節、子どもたちにとってはもちろん、
職員たちにとっても、驚き・発見の毎日です。
こんなに大きなバッタの脱皮…
見たことありますか???
まさに神秘の宝庫…
アゲハチョウのさなぎから羽化も…?
園に、たくさんの生き物好きな子どもが
いることを知ってか知らずか、
コクワガタまでやって来てくれたのです!
この卵は、なんだ??
これは、たまごから幼虫、
さなぎになることなく、
成虫になるのか??…
マルカメムシ の仲間かな?
抜け出た空っぽの卵は、
カプセルみたいじゃね~~(不思議~)
この穴は怪しいぞ……
(プラタナスの木の根元付近で見付けた穴)
ほじくってみよう……
セミの抜け殻にぴったりのサイズだ!
ここから出てきたに違いない…
遊びの中で、正解不正解ではなく、
仮説を立てながら、いろいろ試行錯誤し、
探究していく姿…
子どもの育ちだなと感じます。
※フェイスブックも、是非ご覧ください!
https://www.facebook.com/105491094580325/photos/pcb.119001159895985/118997113229723/?type=3&__tn__=HH-R&eid=ARC2bhXQy2bDqT9_dOW1-XVO0gbiAQsSi6rFNe8Szh7-wJVfknlT2QiU37V_KvdzTdtPJRdq2NlIsjv4&__xts__%5B0%5D=68.ARBb4ogE4jVrrtouVwn8OVVA8eFB9a2qx_GZiw8WCoDvJ3BoO9XtFh5Wmm97axgF62FRZ2ldqmkcrsbvhvgaIiQQ7bJ-rNXaC2VQEu8tPB_XXn1w1hTYFpVSBh7P5sG0oeBItOosZeZ32ga4ds2-bEoJkNBt9niH35iczgHpviXZuvQePXUplUijeCGMMNif0xrWjGZdPnL2ZAlW4pDeEq6ll0c6aOsZQfsc4t5L2g9vll9df_nWWMyMH–NPc231Zk036O6emaCJp2u0iqiwRgdyMXsPc-osYcZsJ-xqtlLa3a11mAYW7DWGz4IVM1a4FAxr3E51sdpkMe2sUe6TPw
はさみ ちょきちょき(年少)
カテゴリー: 未分類2020年 7月
年少さん 次なるアイテムは…(笑)
そうです!! 待ちに待ったはさみです!
はさみを持つ時の合い言葉は…??
「めがねさん」?!
はさみの刃の部分を閉じて持つと安全だね!
はさみを開いて、ちょきちょきちょき…
チョキンと切れる感触が、何とも楽しくって?
?
まだ やりた~~~い!!
の声で、いっぱいの年少さんでした。
梅雨の空・夏の空(年中)
カテゴリー: 未分類2020年 7月
子どもたちは、朝からお家で、
天気予報を見てくる子も多く、
「今日は、昼から雨よ!」
「今のうちに 外で遊んどこーや!」
そんな会話をしながら、
毎日、空とにらめっこです。
そこで、空にぽっかり浮かんでいる
雲を見ながら 製作をした年中児
?
お空では、暗くてどんよりした雲も
子どもの手にかかると…
?
「雲にチョウチョが隠れてるんだよ」…
「かみなりさまが乗ってるんだよ!」…
?
とても楽しいイメージの世界で、
『梅雨の空、夏の空』を思い描いて
製作しました!
早く梅雨が明けるといいね!!
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=115212536937289&set=pcb.115215493603660&type=3&__tn__=HH-R&eid=ARAeyrS487s82R48FDtCQ75cFP6CAuSzU7BLxt8KXXRaHVVd-0RIrX9g8gb_maZ9q5cb2EPJUAQI27Ax
子どもは太陽(年中・年長)
カテゴリー: 未分類2020年 7月
太陽ってこんなに明るかったかしら?
暗くて厚くて、どんよりした雲に
覆われた日々が、
今年は長かったように思います。
それは、天気だけのことだけではなく、
感染症拡大による気遣いもあって、
そう感じるのかもしれませんね…。
雲の隙間から、
チラリと覗く太陽の光…明るさ…
その太陽が、全部顔を覗かせると、
どんなに明るいのでしょうか?
太陽には、どれほどのエネルギーが
あるのでしょう?
?
その太陽に負けないほどの
子どもたちの輝きがここにあります!??
2019年度卒園児 来園
カテゴリー: 未分類2020年 7月
この日は、2019年度の卒園児、
楽しみにしていた卒園アルバムが
出来上がったので、来園しました。
適度な距離をとって集合です!
卒園児たちが、
この日をとても
楽しみに待っていたように、
園の先生たちみんなも、
とても楽しみにしていました。
卒園児たちは、15学区以上の小学校へと
それぞれ羽ばたいていったので、久々の再会です。
うれしいやら、照れくさいやら…
とても元気な姿を見せてくれました。
『おかえり』と声を掛けてあげたくなるような、
そんな気持ちになりました。
年長の時の担任から、アルバムを
一人ひとり手渡ししてもらいました。
??
?
広い園庭に出て、冷たいおやつをいただき、
ひとしきり、友だちと懐かしの園庭で、
大遊びしました。
?
子どもの大きな心身の成長が感じとられ、
卒園児のいる園庭は、
少し狭く見えるようでした。
短い時間ではありましたが、
幼稚園の空気をたっぷり吸いこんで、
それをまた、これからのエネルギーに
変えてくれたら…と、感じた職員でした。
来てくれてありがとう!
そして、またいつでも 遊びにおいで!!