2020年 11月
作品展後の、おばけやしきごっこに続き、
やきいも会でも、大変お世話になった年長さんには、
ありがとうの気持ちでいっぱいの年中児
なにか素敵なお返しができないかなぁ?
と考えた子どもたちの思いが、伝染して…
さくら組さんでは、年長さんの分のおいもを、
折り紙で作って、クラスにお礼行脚に参りました。
年長さん、喜んでくれるかなぁ?
いつも、良くしてくれてありがとう!!
ふじ組さんでは、年長児のためにお店を開店
おもちゃ屋さんがいいよね…
僕、プラレール新幹線の作り方わかるよ!
友だち同士、教え合い、
みんなが買いに来ても、足りるように、
数を数えながら、どんどん作り足して、
年長さんに来てもらいました。
「はやぶさがいい」
「ハローキティ新幹線がいい」など…
とぶように売れていきました。
年中さん、お礼の形は、それぞれでしたが、
年長児に何かしてあげたい気持ちから、
一生懸命に考え、工夫したり、
友だちと協力したりして、
遊びを創っていくようになってきました。
憧れの年長さんが、遊んでいる姿から
しっかり学びとっていっているのですね!
月別アーカイブ: 2020年11月
球根植えたよ!(年少)
カテゴリー: 年少2020年 11月
今日は、すし詰め状態になりながら(>_<)…
いやいや、目を輝かせながら(^_^)v
花壇の前に座っている年少さん、直撃です!!季節は冬へ…
花壇もすっかり寂しくなったこの季節。
年少さんの部屋の前の花壇に
チューリップの球根を植えました。
球根さんは寒がりだから、少し深めに植えて…
温かい土のお布団をかけてあげようね!
「大きくなってね」「可愛く咲いてね」
いろいろな思いを込めて、植えましたよ!
自分の植えた場所には名前の目印…
毎日の観察が楽しみだね!
この花が咲くころには、みんな年中さんだよ!
2020年 11月
いもほりが終わり、空いた畑では…
働きおじちゃんが、きれいに新しく、
畝を作ってくれました。
年中さん、出番ですよ。
新しい畝には…
年少さんも、次は何が収穫できるのか?
と言わんばかりに、
フェンスにへばりついて(笑)
興味津々・・・
今日は、年中さんの玉ねぎの苗植えです!
玉ネギの苗は、ネギみたいじゃね…
窮屈にならないように、
お隣さんとの間隔もしっかり開けて…
おじちゃんから教わったように、
一本一本を丁寧に植えた年中さん
今日の夜、雨が降るってテレビって言ってた!
よかったね~~
美味しい玉ねぎができますように……
子どもたちが、畑から出た後、
こっそり後ろを振り返ってみると…
子どもが一生懸命に植えた、苗の植え方に
苦笑しながら、密かに手直ししてくださる
働きおじちゃんの姿が…
身近な人たちのさりげない行為に詰まった、
温かい愛情をしっかり受けて、
大きくなっている子どもたちです。
幼稚園の帰り道は、
大学構内を通って、少し遠回り
幼稚園にはない、大きな銀杏の木を見上げ、
たくさんの落ち葉に歓声を上げ、
間近に見るオレンジの葉っぱにうっとりし、
言葉にならないあたたかいものが、
心に浸み込んだひとときでした。
2020年 11月
作品展で、『生き物の森』を作った年中児
遠足では、森林公園に行き、
毎日、大好きな『さくらの森』で遊び…
紅葉にしっかり触れたところで…
年中児は、折り紙で『秋の木』を作りました。
とんがり帽子のような形や、丸っこい形
重ねて、ツリーのような形に構成した木もあり、
いろいろな形の、きれいな紅葉した木が
できました。
大きな画用紙に山の形を描いて、
切って、山を作ります。
大きな画用紙を切るのは少し、悪戦苦闘(>_<)
出来上がった自分の山に、作った木を貼りつけます。
それにしても、いろいろな形の山、
いろいろな形の木…
子どものオリジナリティーが溢れています。
最後に、自分の山に絵を描きます。
遠足で、森林公園に行ったことが、
印象に残っていた子も多く、
草滑りをした自分や、わんぱく橋を描いたり、
大好きな生き物を描いたり、
そろそろ冬眠に入る動物を描いたり、
木々には、果実などの実を生らせ、
転がるどんぐりを描く等、
経験して印象に残ったことや、
イメージしたものを、表現することを、
とても楽しんでいるようでした。
みんなの作ったものを持ち寄れば、
教室の中まで、すっかり秋になりました。
充実した『秋』を過ごした年中さんの秋が、
明るく楽しい形になりました。
やきいも会(その4)年長児、なんでも焼き
カテゴリー: 年長, 行事2020年 11月
やきいも会の、その後のお楽しみとして…
年長児だけの特別な美味しい時間があります。
何と、やきいも会で残った炭を使って…
じゃ~~~ん!!
さぁ、これらを焼いていきますよ~~~
いい匂いが立ちのぼってきました~
園庭に、テーブルとベンチを置き、
バーベキューさながらの様子に、
園庭が丸見えの年中児は、お弁当を済ませると、
わざわざ入口の扉を全開にして、
年長児の様子をジロジロジロ…
年長児だけの特権に、どんと構えた年長児は
良い食べっぷり…(*^_^*)
マシュマロは、火に炙る程度で十分(^_^)v
美味しいね!
美味しいね!
大大大満足で、心もおなかも
しっかりと満たした年長児でした。
楽しかったやきいも会の済んだ園庭を、
働きおじちゃんが
きれいにしてくれていました。
その様子に、目が釘付けの年少さん、
何を想ふ???
やきいも会(その3)
カテゴリー: 全体, 行事2020年 11月
さぁ、おいもが焼きあがりましたよ!
さっきまで一緒に遊んでいた年長児は、
さっと、やきいも屋さんに変身!
さぁ、準備開始!!
年少さんも、チケット持って、
スタンバイオッケー
おいも袋に入れられた焼きたてのおいもは、
ほっかほか!
また、ここでも、年長児は大活躍!
味はどうですか? おいしい~~~
うれしくって、笑みが溢れます!
大活躍だった年長児、
一仕事を終え、ようやく自分たちも、
おいもにたどり着きました。
年長さんにとっては、最後のやきいも会
大好きな幼稚園の、思い思いの場所で、
友だちと一緒に食べるおいもは、
何ともおいしい味だったことでしょう。
こうやって、充実した時間を過ごしながら、
気付けば年長さんの園生活は、
残り後4ヶ月あまりとなったのですね…
やきいも会
最高に幸せな一日として、
心に刻んだように感じます。
やきいも会(その2)やきいもが焼けるまで…
カテゴリー: 全体, 行事2020年 11月
やきいも会当日
幼稚園のみんなが、下園庭に大集結!
アルミにくるんだおいもを、焼いている間、
遊んで待つことにしました。
いつもは、お世話されるばかりの年中さんも、
年少さんの存在を目の前に、顔つきが先輩に…
同じバス便の子で、顔見知りを見つけると…
自然に手を取り遊び始める姿も…
もちろん、はじめまして…のお友だちにも、
そこかしこに、仲良くなるきっかけがたくさん♡
全園児が、下園庭に集っているというのに、
人の多さをあまり感じさせないのは?
さくらの森に入り込んで遊んでいる子も
とても多かったです。
その人の多さを、しっかりと受け止めてくれる
さすが!我が園の誇るべき『さくらの森』です(^_^)/
いもの焼ける煙が充満する園庭で
過ごすひとときは、
なんとも、穏やかで優しい時間の流れでした。
みんな、自分のやりたいことを見つけ、
年少・年中・年長、それぞれの良さが
しっかりと見えたひとときでもありました。
やきいも会(その1)
カテゴリー: 全体, 行事2020年 11月
年少さん、はじめてのおいもほり、に続いて、
初めてのやきいも会が、やってきますね!
やきいもの準備をしました!
初めてのことに心ときめく年少さん、
それがおいしいことなら、なおさら、
心もおなか(笑)もときめいちゃいそうです
さぁ、これを焼いてもらおうね!
働きおじちゃんが、着火してくれます。
わ~~い、早く燃えろ~~!
https://fb.watch/1UqBbLpD_e/
薪の中の竹の弾ける音、火の温かさ、煙の臭い、
子どもたちの五感…総動員です!
いい具合に火が熾りました。おいもの投入です!
年長さん、年中・年少さんの分まで、
投げ入れてください!
えいっ!!!
https://fb.watch/1Uqzu0p2cQ/
さぁ、おいもが焼けるの…楽しみだね!!
2020年 11月
待ちに待ったおいもほりは、
とってもいいお天気の日でした。
https://fb.watch/1UoyaJQ3Vf/
年少さん、はじめてのおいもほり、頑張ってね!
年長さんは、さすが!要領を心得ており、
どんどん掘っていきました。
年中さんも、頑張れ~!
ガンバタネコちゃんも、頑張れ~!
畑から持って戻ったおいもの仕分けをして…
明日は楽しいやきいも大会!
不作気味の今年は、持ち帰ったおいもも
とても少なくって…残念でしたが、
色々な料理に変身して、
子どもの口に入ったようで、
お家の方のフォローに助けられました。
ありがとうございました。
https://fb.watch/1UoJ4QfXI5/
やきいも会に向けて(年長)
カテゴリー: 年長2020年 11月
年長さん、みんなで話し合ったり、
話し合ったことを基に、活動が進んだりの毎日です。
今日はどんな活動をしているのかな?
やきいもという文字や、
やきいもの絵が見えますね…
教室のカレンダーを見て、
おいもほりが近づいてくることを知り、
おいもほり = やきいも会
…と、ピンと来たようです。
年長児が中心となり、
小さい組さんのおいもを焼いてあげたり、
お店を開いてあげることを考え始めたようです。
まずは『やきいもかい』のポスター作り!
そして、やきいも屋さんで必要なチケット作り
文字を書くことがねらいではないので、
やきいも会を楽しみにしながら、
進んで活動に取り組み、
チケットに書くのも、
文字でなくてもいいわけですが…
文字への関心も広がってきていて、
友だちと教え合いながら活動する場面も…
そして、販売してあげる時の、おいも袋。
これ、重要!!(*^_^*)
みんなで、200枚近くのおいも袋が
必要となるわけですが、
グループのみんなで協力しながら、
あれよあれよと、作り切っていました。
さぁ、出来上がったポスターを、
幼稚園中に貼って知らせよう!! 急げ~~!
これで、ばっちり!!(^_^)v
やる気満々の年長児です。
友だちと一緒に色々な意見を飛び交わせながら、
物事を決めていくことがとても多い毎日。
主張もしながら、友だちの思いに耳を傾け、
譲ったり譲られたりして、
ずいぶんと、相手の立場に立った考えを
持てるようになってきました…
友だちとの関係も深まってきている今日この頃、
心がしっかりと
通い合っているように見えませんか?