2021年 12月
焼きいも会に向けての、第二弾は、
おいもを入れるための袋作りです。
去年のことをよくおぼえている子もいて、
「去年の年長さん、こうやって作ってたよ!」と、
友だち同士、伝達しあいながら、
作っていきました。
?
?
テープの貼り方に甘さがないか?
出来上がった袋をもう一度、
チェックしている姿もあり、(笑)
さすが年長児、余念がありません。
続いて、おいもの引換券作りです。
?
年中さん分・年少さん分を、
年長児、ゆり組ときく組で分担。
小さい組さんは、字が読めないかもしれないから、
絵も描いておこう!!
人のことに、しっかりと思いも巡らせながら、
進めていく年長児。
一つ一つのことを、とても丁寧に、
且つ、勢いよく(笑)進めていく年長児…
一年生への階段を
ゆっくり上がっているようにも見えます。
さぁ、焼きいも会の用意ができたね!!
日別アーカイブ: 2021年12月1日
焼きいも会に向けて①(年長)
カテゴリー: 全体, 年長2021年 12月
11月中旬にあったおいもほり
そのあとは…
去年、一昨年の経験がある年長児は、
焼きいも会に向けて、年長児、大忙し!
まずは、焼きいも会があることを
みんなにお知らせしないと…と、
グループでポスター作りが始まりました。
二学期、何度も一緒に活動した
グループのメンバーで。
友だちのことも、少しずつ分かってきて、
けんかにならないように進めていこう(苦笑)
という気持ちも芽生えてきたようです。
自分の気持ちに折り合いをつけたり、
友達の考えに耳を傾けたりということも、
自然体で振舞うことが増えました。
一人ずつ、順番に文字を書いていったり、
自分は、文字はあまり得意ではないから、
絵を描く係になるね!と、役割分担をしたり、
友だち同士での話し合いが、
円滑に行われるようになったことも、
遊びの充実を
後押ししてくれているように感じます。
ここは、事務室!
お外から見えるように、貼っておこう!
?
年少さんも、年長児の動きに、
「なにやってんの~~?気になるぅ~(?>?<?)?」
人を喜ばせることは、こんなにも、
心躍らせるものなんですね!
( ↑ おいもほりのときに、たくさんみかけたハサミムシが
かなり、印象深かったようですね…)