2021年 12月
年長さんのクラスの紙粘土製作では……
キャンドルの土台作りから…
続いて…粘土細工職人のように(笑)
雪だるまやウサギだるま、ホワイトハウスに、
ホワイトツリー、なども作って乗せました。
また、どんぐりや松ぼっくり、
すずかけの実やドライフラワー……
そして、年長ならではの、
ビーズやスパンコール、
ミニタイルなどの飾りつけ…
細かい作業が、とても楽しそうです。
?
できたものが、はい、こちら!!!
??
お楽しみ会の時には、これに、
本物のキャンドルを立ててパーティーします!
各学年の、紙粘土製作、楽しんでいただけましたか?
同じ素材『紙粘土』を使った活動も、
年齢ごとの発達の段階が、感じられますね。
どの学年も、お楽しみ会に向けて、
日頃の遊びから引き出された
学年らしさの溢れた活動になりました。
日別アーカイブ: 2021年12月21日
紙粘土製作(年中…ツリーのキャンドル)
カテゴリー: 年中2021年 12月
年中さんの教室でも、
紙粘土を使った製作をしました。
?
年中さんの製作は…クリスマスツリーです!
乳飲料の容器を、紙粘土で覆い、
本体のクリスマスツリーを作り……
紙粘土に突き刺さっていく感触も楽しみながら
どんぐりと、モールで装飾していきました!
どんぐりを列に並べたり、モールの色を
工夫したりする姿がありました。
「最後のお片づけは、私たちに任せてね!」
製作後の机の上や、粘土板、材料の仕分けなど、
気付いた子どもたちが
進んで行っていました(感心…)。
かわいいツリーキャンドルが仕上がりました。
紙粘土製作(年少…木の実のケーキ)
カテゴリー: 年少2021年 12月
戸外での砂遊びでは、砂のケーキを作り、
そこに秋の実で装飾したりすることを、
来る日も楽しんだ年少さん!
今度は、粘土でケーキを作ってみよう!
粘土で?!
やったー、粘土でケーキだぁ…
でもね、今日の粘土は固まる粘土、紙粘土だよ。
?
「固まる粘土??」年少さん、初めての素材です。
?
?
飾りの木の実や枝は、ボンドをたっぷりつけて…
赤い木の実、イチゴってことにしよっ!
紫の木の実は、ブルーベリー??
枝は、ろうそくかしら???
土台の紙粘土に、どんどん飾り付けていき…
じゃ~~~ん、
木の実のクリスマスケーキの出来上がり!
早く固まって、お楽しみ会の時に、
ろうそく、フーッてするの、楽しみ ?
それぞれのおいしそうなケーキができました。
年少さんの経験の中で、
出席ノートの『お楽しみ会』のしるしを見て、
楽しい行事を心待ちにしながら、
見通しを持つ生活をするようになってきました。
楽しみなことがあるって…うれしいね。
待ち遠しいクリスマス?(年少)
カテゴリー: 年少2021年 12月
12月に入ってからの年少さんは、みんなで
クリスマスの話をしたり、サンタさんの絵本を見たり、
歌を歌ったり、折り紙でサンタさんも折ったりして、
うきうきな気分が続きました。
クリスマスツリーに折り紙サンタを貼り、
木の実や、マカロニをオーナメントに…?
?
室内は、クリスマスの雰囲気で
いっぱいになりました。
自分たちの好きな遊びの中でも、
地面にクリスマスケーキを作ったり…
?
友だちとのパーティーごっこも
いろいろなところで、繰り広げられていました。
楽しみな行事も、
友だちとの関係をつなぐ幼稚園生活です!