2014.12.22
未分類
楽しいこと、もろもろ
2014年 12月の楽しいこと いっぱい
ある日は、年少さんと、年中さんで、楽器を演奏し合いこしました。
子どもたちの演奏会の噂をどこからか聞きつけて、特別ゲストとしてやってきた
葉加瀬ジローさんと、カープ大ファンのパッカーさん ちょっと、ずっこけ気味の演奏を聞かせてくれました。
また、ある日は、年長さんが育てた大根の収穫をしました。
「この葉っぱも
食べられるのかなぁ?」
「見て見て、
持って帰って、
お母さんに
お料理してもらう!!」
「大きい大根、重たいなぁ」
おいしい大根が収穫できたから・・・
大根といえば、やっぱり「お・で・ん・・・」だよねということで、年長さんは、特別おでんパーティーを開催することになりました!!
こんにゃくに、ちくわ・
まるてんも・・・??
大好きな友だちと、
おいしいものを頂くと、
心も体も、ホッカホカ、だね!
またある日の、年長さんの
『英語で遊ぼう!』の時間では・・・
クリスマスも近いということで、クリスマス会
サイモン先生も、この日をとても楽しみに来園されました。
クリスマスの絵本を英語で、
聞かせてくださいました。
「はーい!!
まねっこしてね~!!!」
今日は、広いホールで、
広々と年長合同で行いました
どんな時にも、英語を
使い続けられるサイモン先生、
回を重ねるうちに、
子どもたちも打ち解け、
仲良しになり、楽しい時間が
過ごせるようになってきました。
*************************************************
好きな遊びの時間も楽しい時間、
クラスや、学年の友だちと一緒に過ごす時間も楽しい時間・・・
幼稚園では、楽しい経験を通して、子どもの大好きなことが、
増えていくことも願って保育しています。
戦後の将棋史上、最年長のプロ入りを目指すアマ名人、今泉健司さん(41)が、
この12月、プロ棋士になられました。
記者会見での一言が、強烈に印象に残っています。
『自分の可能性にふたをしない限り、年齢は関係ない。
自分を信じてがんばりたい。きっと結果を出してみせます』・・・
これからの未知なる可能性をまだまだ秘めた子どもたち
そんな子どもたちに、恥ずかしくない過ごし方をしていかねば・・・と、
身の引き締まる年の暮れです。