2025.05.30

全体

避難訓練しました

2025年 5月

今年度、初めての避難訓練をしました。
年中・年長さんの様子です。

今まで、何回か経験のある避難訓練。

園長先生のお話の最中にも、


口を覆って聞いている姿を見ると、

本当の火事や煙を想像しながら、
活動していることが伝わってきました。


真剣に、且つ機敏に行動した年中・年長さんでした。

さてさて…こちらは年少さん。


幼稚園で初めての避難訓練…
幼稚園が火事に…????? ドキドキ

まずは、「避難訓練って?」というお話を聞き、
その後、訓練開始。

年少さんも訓練ということが分かり、
とっても真剣に取り組んだのですよ~~~

すごいです~~~! 感心しました。

満三歳クラスのお友だちも、

先生と一緒に、秘密ルートから避難

避難場所まで、もう少し。

無事に避難できてよかったですね。

避難訓練で大切なことは…
㋔ ㋩ ㋛ ㋲  この4つです
 

㋔ おさない ㋩ はしらない

㋛ しゃべらない ㋲ もどらない

訓練もしっかりできたし、
最後までお話をよく聞いた年少さん。

「避難、コンプリート!」「ラジャー」

満三歳のお友だちも「ラジャー!」

降園時、「今日避難訓練したね」と
年少さんに話しかけられました。
「お家に帰って火事になったら逃げる」とも
話してくれました。


年長さんの中には「お母さん㋔㋩㋛㋲よ!」
と話しかけている子がいました。
「え?㋔㋩㋛㋲?」とお母さん。

こうやって、ひとつひとつの経験が、
心に刻まれていく
のですね。